 |
 |
 |
 |
TOP/住宅の整備/広場・公園の整備/バリアフリー/歩道・道路整備/公共交通の整備/駐車場や駐輪場の整備/公共公益施設の整備/商業の活性化/職住近接/歴史・文化の継承/イベントの開催/街なか居住再生の総合的な取り組みの推進 |
 |
 |
◆具体的方策11:イベントの開催 |
 |
 |
中心市街地の吸引力を高めるためには、施設の整備やサービスの向上といったことに加えて、まちに出掛ける楽しさを演出するため、お祭り、街角コンサート、朝市、大道芸大会などのイベント開催や、そうしたイベントが可能な場を用意することも効果的です。 |
|
 |
|
《山形県米沢市「まちの広場」におけるイベント》 大型店跡地の暫定的イベント広場化・中央公園の南北方向の流動性向上のため、平成8年度、中央多目的広場(愛称「まちの広場」)を整備しました。 イベントは、市民の方々から大変好評を得ており、ファミリー層を中心に多い時で1日約一万人超の来場者を数えます。さらに、市全体のイベントである上杉まつりや鷹山公生誕祭、産業まつりなどと連携することにより、交流人口の拡大と中心商店街のPR等に大きく寄与しています。 |
 |
 |
 |
|
《岡山県倉敷市「倉敷屏風祭」》 倉敷屏風祭は、江戸末期から明治初期にかけて、倉敷の商家が自慢の屏風や家宝を飾り、祭りに来た人々をもてなしていたと言われる祭りで、「伝統行事を復活させることが倉敷らしさの発信につながり、ひいては町のにぎわいを取り戻すことになる」という考えから、平成14年10月、100年ぶりに復活しました。当日は雨にもかかわらず5万人もの観光客が押し寄せ大成功に終わりました。 |
|

 |