 |
 |
 |
 |
TOP/住宅の整備/広場・公園の整備/バリアフリー/歩道・道路整備/公共交通の整備/駐車場や駐輪場の整備/公共公益施設の整備/商業の活性化/職住近接/歴史・文化の継承/イベントの開催/街なか居住再生の総合的な取り組みの推進 |
 |
 |
◆具体的方策4:歩道整備・道路整備 |
 |
 |
道路の整備、歩道の拡幅、回遊ルートの設定、街路灯の設置などにより、歩きやすい環境を整えることが大切です。 |
|
 |
|
《長野県松本市中町 中町通り・藤棚歩道》
松本市中町では、城下町特有の小路が多く、家屋が連坦しているため、道路、公園等の公共施設や住環境の立ち後れが見られました。
中町通りで電線類を地中化して歩道を整備したほか、潤いのある藤棚歩道の整備なども行われています。 |
 |

 |
 |
|
《京都府京都市「木屋町通コミュニテイ道路」》
京都市では,木屋町通,三条通や一条通などで,コミュニテイ道路や歩車共存道路等*を整備しています。
*コミュニテイ道路・歩車共存道路通過交通の進入を排除し歩行者や自転車の安全を守るために,自動車が自然に減速するよう車道の幅員を変化させたりカーブや段差(ハンプ)を取り入れるなどして設計された歩行者優先道路 |
 |
|