========================================================================
     ◆◇◆◇◆ 「住まいの情報発信局」ニュース ◆◇◆◇◆
             2022年10月17日 【NO1055】
  住宅の安心情報「住まいの情報発信局」 https://www.sumai-info.jp/
========================================================================


●今週のお知らせ

 《お願い》
  新型コロナウイルス感染症予防の観点などから、イベント等については、
  中止・延期または規模縮小などの対応が図られる可能性があります。
  参加に際しては、主催者のホームページなどで提供される最新の情報を
  ご確認ください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★「第34回住生活月間協賛・まちなみシンポジウム」開催のお知らせ
《(一財)住宅生産振興財団》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 (一財)住宅生産振興財団と日本経済新聞社では、「第34回住生活月間協賛・
 まちなみシンポジウム」をWeb開催します。
 「社会の変貌と未来を見据えた住まい・まちづくり -well-beingを目指
 して-」をテーマに、基調講演やパネルディスカッションが行われます。

 【日 時】令和4年10月21日(金) 14:00~16:55

 【開催方法】Web配信

 【講演者等】
  ◆基調講演者/パネルディスカッション モデレーター
   齊木 崇人 氏(神戸芸術工科大学 名誉教授)
  ◆パネルディスカッション パネリスト
   広井 良典 氏(京都大学人と社会の未来研究院 教授)
   佐別當 隆志 氏((株)アドレス 代表取締役社長)
   武井 佐代里 氏((独)都市再生機構 理事)

 【参加費】無料

 【申込方法】視聴URLよりアクセス

https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20020


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★「URひと・まち・くらしシンポジウム(UR技術・研究報告会)」
 開催のお知らせ
《(独)都市再生機構》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 (独)都市再生機構では(一財)都市再生共済会共催で、シンポジウム
 「URひと・まち・くらしシンポジウム(UR技術・研究報告会)」を開催します。
 シンポジウムでは、「都市の暮らしの歴史を学び、未来を志向する」を
 テーマに、基調講演やパネルディスカッションを通じて、未来へ向けた
 「人が輝く“まち”」づくりについて考えます。

 【日 時】2022年10月27日(木) 12:00~16:20(予定)
  ※アーカイブ配信 令和4年11月2日(水)10:00~11月15日(火)17:00まで

 【開催方法】
  会場開催(会場:イイノホール)およびライブ配信

 【講演者等(予定)】
  ◆基調講演者
   坂村 健 氏(INIAD 東洋大学 学部長(工学博士)、東京大学名誉教授)
  ◆パネルディスカッションパネリスト
   渡辺 真理 氏((株)設計組織ADH 共同代表、法政大学 名誉教授)
   高山 明 氏(演出家、東京藝術大学大学院映像研究科 教授)
   菊川 怜 氏(女優、東京大学工学部建築学科卒)
   田中 伸和 氏((独)都市再生機構 副理事長)
  ◆司会者
   木佐 彩子 氏(フリーアナウンサー)
  
 【参加費】無料

 【申込方法】申込フォームより

https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=19880



●「住まいの情報発信局」のお知らせ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★住まいの情報発信局「基礎知識」
☆「安心R住宅」「空き家対策」オープンのお知らせ ☆
☆「地震に強い住宅」リニューアルのお知らせ ☆
《住まいの情報発信局》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 住まいの情報発信局では、新たに基礎知識「安心R住宅」「空き家対策」を
 オープンし、「地震に強い住宅」に情報を追加しました。

 ◆安心R住宅
  既存住宅の流通促進に向けて、「不安」「汚い」「わからない」といった
  従来のいわゆる「中古住宅」のマイナスイメージを払拭し、「住みたい」
  「買いたい」既存住宅を選択できる環境の整備を図るために創設された
  「安心R住宅」制度の解説などを確認できます。

 ↓基礎知識「安心R住宅」はこちら
https://www.sumai-info.jp/anshinr/index.html

 ◆空き家対策
  少子高齢化や人口減少等を背景に、空き家が急増し、適切な管理が行わ
  れていない空家等が防災、衛生、景観等の地域住民の生活環境に深刻な
  影響を及ぼしています。。
  空き家対策に関連する法律や制度のほか、各地の取り組みなどを確認
  できます。

 ↓基礎知識「空き家対策」はこちら
https://www.sumai-info.jp/akiya/index.html

 ◆地震に強い住宅
  「ブロック塀等の安全対策」を追加しました。
  国土交通省の取組のほか、地方公共団体の支援制度や所有者向け・
  施工業者向け啓発チラシなどを確認することができます。

 ↓基礎知識「地震に強い住宅」はこちら
https://www.sumai-info.jp/taishin/index.html





【最新情報】
------------------------------------
悪質リフォームに関する注意喚起について
(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター
https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20051
------------------------------------
第31回マンションリフォームマネジャー試験問題等が掲載されました
(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター
https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20050
------------------------------------
「前橋市アーバンデザインファンド」が設立されました(前橋市(群馬県))
国土交通省
https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20048
------------------------------------
「住宅税制の抜本的見直しに向けた提言」特設サイトが公開されました
(一社)住宅生産団体連合会
https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20053
------------------------------------
日本の住宅保証制度に関する英文資料(Housing Warranty Scheme in Japan )が公開されました
(一財)住宅保証支援機構
https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20054
------------------------------------
オーストラリアの住宅保証制度関連の調査が公開されました
(一財)住宅保証支援機構
https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20055
------------------------------------
調査結果「2021年度住宅ローン借換えの実態調査」が掲載されました
(独)住宅金融支援機構
https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20049
------------------------------------
「プレハブ住宅完工戸数実績調査及び生産能力調査報告書2021年度実績」が掲載されました
(一社)プレハブ建築協会
https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20057
------------------------------------
建設関係基礎統計資料(月次公表資料)が更新されました
国土交通省
https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20047
------------------------------------


【イベント・講演会】
------------------------------------
第3回「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準に関するフォローアップ会議」開催のお知らせ
国土交通省
https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20058
------------------------------------
住まいのトレンドWEBセミナー「『東京ゼロエミ住宅』認証制度の改正等について ほか」開催のお知らせ
(一社)日本木造住宅産業協会
https://www.sumai-info.jp/info/info_detail.php?i=20056
------------------------------------