町家の再生と活用
topページへ
はじめに町家とは改修の手法町家等再生・活用ガイドライン町家等を有する都市(PDF)
代表的な事例都市再生プロジェクト関連リンク集
Case Study
代表的な事例:取り組みの紹介 1 2 3 4 5 
1.専用住宅  Td邸
■建物概要 建築時期:明治25年
    再生時期:平成13年
    建物形式:総二階町家
    延べ床面積:124,727m2(物干し場3.76m2
■改修経緯   明治25年上棟の三代受け継がれた京町家。相続を節目に改修。
    学業で鳥取に転居することになった息子さんの「家をつぶさんといてな」の言葉が強く当主夫婦の心に響いた。

■改修内容

 ●外観に関して
 

□改修後の正面

中二階の中籠窓を復元し、厨子2階建ての伝統的な外観を再生。
下屋上にあった室外機は下屋軒下に移され、目立たないようにしている。

□改修前の正面

□改修前の虫籠窓


 ●内部に関して  
子供室三室のある離れを庭の奥に増築。

母屋はおくどさんと井戸を残した他、自然素材をできる限り残し、バリアフリーで快適な空間としている。

また、改修工事にあたっては、木工家の当主が自ら床の柿渋塗を行った。

通り庭(台所部分)を床上げし、土タイル貼とし床暖房設備を設け、吹き抜け空間のキッチンに改修。

また、風呂・便所などの水周りも改築している。

改築前の二階は暗く、物置として私用されていた。
間仕切りの撤去、壁天井の色漆喰塗り、床下地補強とフローリング貼り、大きな天窓の設置により明るい寝室がつくられた。

■補修内容  
隅柱の腐朽。シロアリが胴差かで廻っていた。
通し柱と胴差を新材に入れ替え古材に継いだ。

床下の足固めが緩み丸太の大引きが下がり、床板ががたついていた。
足固め締直し、大引きを補足・補強、束石と支持束の数を増設した。

隅柱根元の腐朽。柱が下がっていた。
柱の根継ぎと揚げ前調整。痛んだ部分を新しい材で補修し、防腐防虫処理を実施した。

正面の軒桁の腐朽。カシキ造りの持送りが傾き、出桁が折れ曲がっていた。
軒桁の入れ替え、持送りの修理と出桁の入れ替えをし、硝子障子を虫籠窓に復元した。

小屋組みは痛んだ部分を全面的に改修。野地板の改修、瓦屋根を葺き替えた。

■特記   離れに子供部屋を設けたことにより、三世代の同居が可能になっている。
    多世代が同居することで、家族の新しい絆が生まれている。また、町家を再生したことで、新たな人達との交流も生まれている。
町家の再生と活用
はじめに町家とは町家等再生・活用ガイドライン改修の手法
町家等を有する都市(PDF)代表的な事例都市再生プロジェクト関連リンク集