topページへ
町家の再生と活用
はじめに町家とは町家とは改修の手法町家等再生・活用ガイドライン町家等を有する都市(PDF)
代表的な事例都市再生プロジェクト関連リンク集
町家等再生・活用ガイドライン 目次へ
第1 目的と位置づけ第2 町家等の再生・活用
第3 町家等を活かしたまちづくり
1.町家等を活かしたまちづくりの考え方


(1)個々の取り組みの集積からまちづくりの展開へ


 個々の町家等の再生・活用は、その所有者の再生・活用ニーズを実現する中で進められるが、町家等はまちなかで集積していることが多いため、このような個々の取り組みにより、町家等の再生・活用の具体的事例に身近に接する機会が増えることなどを通じて、他でも同様の取り組みを行い易い環境ができるとともに、さらにそれらが集積することにより、良好な街並み景観の形成、まちの再生、産業の活性化などにも結びついていく可能性を有している。


(2) 町家等の特性に応じたまちづくりの可能性


 まちの歴史的な成り立ちやその後の変遷等により、町家等の集積状況や残存状況は異なるが、町家等が、例えば以下のように一定の集積をしている場合は、まちづくりの可能性を有しているものと考えられる。
ア.町家等が面的・線的に集約して存する場合
 町家等が面的又は線的に集約して存する場合、これを資源とした伝統的な街並み景観の保全や復元の可能性があり、例えば、歴史的な環境を活かした観光を重視したまちづくりを進めていくことが考えられる。
イ.町家等が点在する場合
 単独又は数棟の町家等が点在する場合においても、例えば、町家等を核とした良好な景観の形成を行うまちづくりを進めていくことが考えられる。


(3) 多様な主体の連携


 このようなまちづくりを進めるためには、個々の町家等の再生・活用の促進を図るだけではなく、街並みと調和した電線類の地中化、舗装の美装化等公共空間の改善、防災施設、駐車場等の公益施設の整備などを複合的に進めることが有効である。また、町家等以外も含めた建築物のルールづくりや、必要な情報提供、技術支援などの取り組みも有効である。
 こうした取り組みは、町家等の所有者、市町村、まちづくりの専門家、事業者、NPOや地域住民など多様な主体が連携しながら進めていくことが重要である。
2.まちづくりの進め方>>
町家の再生と活用
はじめに町家とは改修の手法町家等再生・活用ガイドライン町家等を有する都市(PDF)
代表的な事例都市再生プロジェクト関連リンク集